【故障時の状況】
右がこのPCの主な構成である。
TDP65ワットのCPUに、DDR4メモリー16GB、ビデオカードがGeForce GT 1030、512GBのNVMeSSDと6TBのHDDという特に変わったところもないPCである。
故障の直前にビデオエンコードソフトのTMPGencをアップデートし、その後数十分の間にブラックアウトが発生している。
ブラックアウト発生時は動画再生中だった。
ブラックアウトと表現しているが、これはモニターへの信号が途絶え、しかしPCの電源は落ちていないという、やや珍しい故障形態である。キーボードやマウスに反応しないので、仕方なく電源スイッチ長押しで強制電源断。一旦ACラインを切った後、再起動を図るがブラックなまま。強制電源断を繰り返しているうちに電源が切れなくなる現象も発生。
それではケースをあけて状況を見てみようということで目視してみるが、コネクターが外れているとか、線が焦げているとか言うこともなく。簡易水冷システムのLEDディスプレイは健在で、周期的に色が変わっている。
一応、マザーボードの電源コネクターの緩みがないか確認しとこうと考えてコネクターを触っているとピッという音とともに起動し、Windows11も起動を完了したが、1分以内にブラックアウトとなった。
コネクターまわりを疑ったが、どうも接触不良や差し込み不良ではなさそうだ。
【対応策】
電源ボタンの操作に対する反応がおかしい(電源が入らない、落ちない)ことから電源ユニットの不良を疑った。
電源ユニットは見たところなにもおかしいところはなく、焦げ臭いなどの異常もない。ホコリが詰まっているということもなく見た目は新品である。